今回は、佐賀県の
嬉野市で開催される
嬉野温泉夏まつり花火大会
に行こうと思っている人へ
おすすめの情報を記載したいと思います!
開催日
2020年8月8日(土曜)予想
20:30~21:15 予想
毎年第2週の土曜日にあります。
昨年度は8月11日(日曜)
20:30~21:15
花火打ち上げ数
約2500発
*坂の上の会場での仕掛け花火も数に合わせてあります。
会場の位置情報
佐賀県嬉野市嬉野町下宿甲2834 みゆき公園
会場は、臨時駐車場から
300mくらい坂を登ったところにあります。
*当日には出店が並んでいるため、それを上に辿っていくと分かると思います。
駐車場
場所は、会場付近にある
嬉野中学校の運動場が臨時駐車場となっており
約1500台まで
駐車することが出来ます!
駐車場になる運動場は
坂を登った場所にあるので、見逃さないように!
嬉野インターから来る人は高速を降りて
最初の信号を左に曲がり
そのまま真っすぐ進むと着きます!
自分は、嬉野出身ですが
嬉野は駐車場がとても少なく
会場付近には全く駐車場がありません。
そのため
臨時駐車場となる場所に停めるしかないです。
もう一つ場所を挙げるなら
少し遠いですが、市の体育館のすぐ隣に料金のかかる駐車場があります。
ここから、会場まで歩いてみたら
大体20分くらいかかりました!
会場下の駐車場までは16分くらいみたいです。
おすすめスポット
皆さん花火を見る時は、会場(坂の上)まで登っていく人がほとんどです。
たしかに、会場まで行くと仕掛け花火と
打ち上げ花火を両方見ることが出来ます。
しかし、会場まで行くには坂道を登らなくてはいけないため
足腰の悪い人には大変な道のりかもしれません。
そのため、会場に上らなくても花火を楽しめるスポットを紹介したいと思います!
見たほうが伝わると思うのでGoogleマップの画像に
マーカーを引いてみました!
書き方が不器用で申し訳ないのですが、
赤の矢印
=毎年花火が打ち上げられる方向
赤の四角
=隠れスポット
緑の線
=毎年屋台が設置してある場所
となっています!
この隠れスポット周辺は、街灯がなく暗いのですがそのため虫も少ないです!
彼女と行く人は、人も少なく雰囲気もいいので特におすすめです。
また、車が少なく安全で平坦なため足腰に負担がくることないです!
おじいちゃんおばあちゃんと行く子供たちにもおすすめです。
さらに運が良ければ、隠れスポット付近の交差点に屋台がある事もあります。
2017年の時には、かき氷の屋台がありました。
周辺のホテル
嬉野はホテルに泊まるより
旅館に泊まった方がいいと思います!
会場から1番近いところは、駐車場の所でも紹介した
市の体育館の近くの旅館です。
・湯快リゾート 嬉野温泉 嬉野館
住所:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2091
駐車場:屋外にあり、約80台まで駐車可能となっています。
宿泊:1名~3名ならどの部屋でも1万以内に収まります。
次からは、花火大会の会場から少し離れていきますが
・和多屋別荘
住所:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
駐車場:無料の野外駐車場があり約150台まで駐車可能となっています。
宿泊:ベースが約1万くらいで佐賀牛などの高級料理を食べるなら値段が約23,000円くらいまで上がるみたいです。
・大正屋
住所:〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2276-1
駐車場:無料の野外駐車場があり約150台まで駐車可能となっています。
宿泊:大正屋は高級感があり値段も高く相場が約27,000円となります。
その旅館も対応が良く、ゆったりとした時間を過ごせること間違いなしです!
また、温泉にも入れるため花火大会にて歩き疲れた体を癒すためにどうでしょうか?
最後に
嬉野の花火大会は年々知名度が上がってきており
参加人数も多くなってきています。
屋台も多くあり参加人数も増え
嬉野の夏のビッグイベントとなっています!
また、嬉野には心身ともに癒しを味わう事が出来る温泉もあります。
なので、花火大会に彼女と参加する人も大切な家族と過ごす人も
是非温泉は堪能して帰ってほしいです!
ちなみに、自分も毎年参加しているのですが
会場まで登る事もあれば隠れスポットで見る事もあります。
にぎやかな雰囲気を味わいたい人は、会場まで足を運ぶことをおすすめしますが
人混みが苦手な人や花火だけを楽しみたい人は
隠れスポット周辺で楽しむことをおすすめします!
渋滞に巻き込まれて嫌な思いをしなくていいように
7時くらいに会場駐車場についておけば安心です。
この記事を参考に嬉野の花火大会を最後まで楽しめる事を期待しています。
コメント