今回、教えたいと思うタイムを早くするコツは
トランジションです!
このトランジションは、第4の競技とも言われ
スイム(水泳)
バイク(自転車)
ラン(長距離)
の3つの競技の間にある
繋ぎの競技とも言われています。
初心者の方が、今までトライアスロンをやってきた
選手たちに対抗できる最初のポイントは
このトランジションとなってくるでしょう!
これが何なのか?
これから詳しく教えていきたいと思います!
トランジションとは?
トライアスロンは、スイム→バイク→ランの流れで行われますが
種目から種目への切り替わる際に行うトランジションエリアというものがあります。
タイムを簡単に縮めるうえで
このトランジションは、とても大切です!
トランジションとは、次の競技に移る時に
その間にエリアが設置してあり
ウエットスーツからバイクの服に着替える際
バイクの服からランの服に着替える・靴を履き替える際に使用するエリアです!
*簡単に言えば競技の服装・道具の切り替えですね!
このトランジションを素早く/スムーズに行うことができれば
タイムの短縮や好結果が期待できます!
トップアスリートたちは、このトランジションを数秒で完了し全く無駄がなく行います。
では、このトランジションが得意でないとどうなるのか?
個人的には、約5分以内に次の競技に移れるようにしたいですね!
また、このトランジションは
トライアスロンの第4の競技と言われてあり
アスリートたちもとても重要視しています!
しかもトランジションは、難しくなく
コツを知っていれば簡単に誰でもできるので
この記事を参考に他の競技者と差を広げましょう!
設置の仕方で時短!
では、このトランジションをどうやったら時間が短縮できるか?
下の画像を元に説明していきたいと思います!
トランジションエリアは、このようにバイクをぶら下げるように置きます!
この時の置き方が重要で、どれだけ素早く着替えれるかが勝負です!!
そのため、ポイントごとに分けて説明したいと思います!
・point.1
靴は、あらかじめ開いておく!
スイムから上がってきた後は、バイクに移行します。
その際、バイク専用の靴を履きます!
バイク専用の靴は素材が固くそのまま設置すると
すぐには履けないので、開いて置いときましょう!
*ちなみに自分は、履く前に水を吹いているのでタオルを置きその上に靴を設置してました!
・point.2
サングラスは、ヘルメットの中へ!
バイクの種目の際、必ずヘルメットを着用することが義務図けられています。
また、その際サングラスも着用すると思いますが
この2つをバイクのハンドルなどにぶら下げ、さらにサングラスを開いた状態でヘルメットに入れておくと時短になります。
実際に、この2つは全く難しい事ではないので簡単にできます。
同時進行で時短!
競技ごとに服装が変わるので、早く着替えることは重要です!
そのためには、やはり同時進行で行う事が必要です。
トランジションエリアでエネルギー補給する人もいれば、トイレに行く人もいます。
そこでも、同時進行で動作を行うことが必要です。
エネルギー補給をする際は、足はフリーの状態なのでエナジードリンク飲みながら靴を履く・ヘルメット、サングラスを着用しながら靴を履くなど同時に行える所は同時に行いましょう!
また、日常生活でも早着替えを心がけておくと自然と行えると思います。
最後に
上記のことをマスターしておけば
初心者の方でも簡単に時短ができること間違いなしです!
また、何度も繰り返すことで
よりタイムを早くすることができるので
常に同時進行や早着替えを意識して生活してみてください!
トライアスロンに出る際には、是非この記事を参考にしていただき
好記録を出していただきたいです。
コメント