今回は、サッカーを始める時に合ったら便利な物
監督や顧問の目線から入部するにあたり
入部する生徒に絶対に持ってきて欲しいものを紹介していきたいと思います!
サッカーを始めるからには
どんな道具が必要なのか?
何を買ったらいいのか?
サッカーを全く知らない方にも
わかりやすく紹介していきたいと思います!
自分がサッカーを始めたい!
もしくは、自分の子供がサッカー部に入ろうとしている!
サッカーに興味を持ちだしたが
何を準備して、どんなものを持っていけばいいのか分からない
そんな人のために
小学校から大学にかけて
入部する時期によって解説していきたいと思います。
必要な物:小学生編
まずは、小学生がサッカーを始めると決めた時に
必ず必要となるものを紹介したいと思います!
まずは、下の5つは必ず必要となってきます。
- Tシャツ
- 短パン
- ロングソックス
- スネ当て
- スパイクor運動靴
これらの道具は、サッカーをする上で必須の道具となってきます!
特にスネ当てなどは、
別に要らないんじゃないの?
と思う方もいると思いますが
サッカーの指導者が1番持ってきて欲しい道具です。
特に小学生は、ボールに対して全力で蹴りがちなので
ボールを蹴り損ねた時に自分の目の前にいる選手のスネを蹴ったりして
怪我に繋がる恐れがあるからです!
Tシャツや短パンなどは地域によって、揃えて作っている所もあるので
その場合は購入する必要があります。
チームで揃えるユニフォームは結構高いので
もし、お子さんが飽きっぽい性格なら
入った後すぐやめてしまうともったいないので
慎重に考えて入部していきましょう。
今は、体験入部などもあると思うので
1度体験させてから入らせるのがベストでしょう。
もしくは、飽きないようにサッカーの魅力を教えたり
一緒にサッカーの練習をして鍛えてあげると良いでしょう。
必要な物:中学校編
小学校は、全く違う運動をしており
中学からサッカー部に入る人
中学から初めて部活に入る人のために
入部時に必要な物を紹介したいと思います。
- スポーツTシャツ
- ハーフパンツ
- ロングソックス
- スネ当て
- スパイクor運動靴
- サッカーボール
(出来れば持っておきたい)
小学生とあまり変わりませんが
1つ気になってくるのはシャツです!
小学生は、体験入部で学校の体操服を着ている子もいますが
中学生になると体験入部時に体操服を着るのは
恥ずかしく抵抗が出てくる子もいます。
実際に、自分がサッカー部に所属している時に
体操着で来ている子がいましたが
周りの生徒からいじられていました。
いじめのような感じではなかったので
よかったのですが、万が一があるので
出来ればスポーツTシャツが好ましいです。
別に高価なシャツじゃなくてもいいので
ある程度スポーツ着らしいものを持っておきましょう。
最後のサッカーボールに関しては
中学生になってくるとマイボールで練習をする子も出てくるため
あるとかなり便利だと思います!
また、中学生になると
物への愛着なども強くなってくる為
ボールを買った事により
サッカーに対する思いが高まっていく可能性があります。
親目線から、どうしても子供にサッカー部に入って頑張ってほしいと思っている方は、マイボールを買ってあげると良いでしょう。
必要な物:高校生編
高校生になると体力づくりやインターハイを目指すなど
目標を持って部活をする子が多いです!
そのため、熱意も十分伝わってくるので
親もその熱意に答える事が出来るようにしましょう。
準備する物としては
大きく差はなく必須となるのはこちらです。
- スポーツTシャツ
- ハーフパンツ
- ロングソックス
- スネ当て
- スパイクor運動靴
- サッカーボール
(出来れば持っておきたい)
これらの道具を持っておけばこの先の
社会人でのサッカーや大学でのサッカー生活も十分できます。
しかし、上記でも述べた通り
高校生は目標を高く持ち
必死に練習する人とただ練習をこなしていく人に分かれます。
ここは個人の自由なので
どちらの選択肢があってもいいと思いますが
本当に上を目指すに人には、靴底などがオススメです!
踵を上げる事でつま先への荷重を優位にし
一気に走る事に特化した形にしたりと
靴底を変えている選手もいます!
この靴底に関しては、自分たちの監督や
自分の走り方や筋肉の付き方、マネージャーなど
自分のことに詳しい人に相談する事がベストだと思います!
それによってどのような靴底が自分に合うのか判別することが出来るからです。
あれば嬉しい便利グッズ!
どの部活でもそうですが
「これがあれば便利だな!」
「こんな物もあるの?」
と言った便利グッズがあると思います。
それに関しても簡単ではありますが
紹介していきたいと思います。
- サッカーボール
- 小さいコーン
- キネシオテーピング
上記の2つは、練習用として便利なアイテムですね!
特に中学生・高校生以上に関しては
周りのライバルと差を広げるチャンスになるので
買ってあげるといいでしょう。
3つ目のキネシオテーピングに関しては
一時的な筋力アップや治療などにも使えます。
自分は、スネ当てのこすれる部分や
靴ズレの起きる部分にも貼っていました。
筋力アップに関しては
下腿三頭筋(スネの裏)などに貼って、筋力の伸びを利用したり
四頭筋(太もも)に貼って蹴る力を上げたりしていました。
*ここに関しては、詳しい内容を加え新しい記事で紹介したいと思います。
キネシオテーピングをマスターすれば
自分のサポートももちろんですが
周りの友達のサポートなどにも使えるので
とても便利になると思います!
まとめ
サッカーを始る人、もしくは子供に始めさせたい人
この上記の内容を把握して準備をしておけば
監督やコーチの方から
「あとこれも準備してください。」
「準備が不十分なのでまだ入部できません。」
といったやり取りをする必要が無くなります。
この手間が省けることで
スムーズに入部することが出来ると思います。
準備したのに、お金を払って道具を色々買ったのに
勿体なかったなと思う事もないでしょう。
また、親目線からは自分の子供には
部活に入れるからには、サッカーが上手になってもらいたいと思いますよね。
そのため、サッカーに関する技術や能力などについては
他の記事でも紹介しています!
*それぞれのポジションについて(FW編)

*シュート練習について

他のも様々な内容を書いていく予定なので
気になる内容があればご覧ください。
また、気になる事や分からない事があれば
気軽にコメント欄までコメントください。
自分も学生時代は、サッカーをやっており
時には、サッカーを教えるという立場にもなった事があります。
その時、思っていたのですが
自分様のサッカーボールなどがあれば
学校が休みの日や部活が終わった後などに頻繁に触る事が増えました。
また、自分にサッカーを教えてくれていた友達は
自分用の練習コーンも持っており
近くの広場に集まって一緒に練習したこともありました。
道具がある事で練習する回数が増えたり
友達と一緒に過ごす時間も出来るので
なるべく買ってあげる事をおすすめします!
これからも、サッカーに関する記事は書いていくので
その時は関連記事もご覧ください。
コメント